事務所紹介

行政書士法(昭和26年衆議院及び参議院で可決成立)に基づき、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成(「行政書士法第1条の3第3号」行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成)することを業務とします。

・他の法律においてその業務を行うことが制限されているものを除きます。

・正当な理由がなく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない義務を負います。

行政書士法1条

「この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もつて国民の権利利益の実現に資することを目的とする。」


代表行政書士 

梅原 幸治

資 格/(所 管)

行政書士登録(日本行政書士会連合会)

賃貸不動産経営管理士試験(国土交通省令)

不当要求防止責任者選任届出(京都府警察)

IT系企業でシステムエンジニア、ITコンサルタントとして経験を積み、管理職として、基幹システムの運用・設計、社員の採用・教育、法務・契約書精査、新規事業の立上げ等を担当。

 その後、これまでの知識や経験を活かし、京都先斗町(三条河原町)において飲食業を経営する中で、契約や法務の必要性を実感し、法務リスク予防のために法務行政書士事務所を設立する。


For everyone overseas

 Our firm provides real estate services on behalf of those who wish to purchase valuable real estate in Kyoto, Japan, concluding contracts with various real estate companies. 

 In particular, the purchase and management of condominiums require the conclusion of contracts with different laws and covenants from those of detached houses. 

 Therefore, a nationally certified real estate agent (Ministry of Land, Infrastructure, Transport, and Tourism) will advise you on the contractual considerations you need to be aware of when purchasing real estate in Japan, advise you not to purchase a property that you believe will be worth less in the future, and provide an explanation of the advantages and disadvantages of real estate in Kyoto. 

 If you are interested in purchasing or managing real estate in Kyoto, please feel free to contact us by e-mail.

 (Please note that to avoid litigation later, a certain level of Japanese language proficiency is required to understand legal explanations and contracts when purchasing real estate in Japan, so please do not contact us if you do not understand Japanese at all).